当サイトのリンクには広告が含まれています。

外壁塗装工事|見積・工程に関する疑問点。要点4つをまとめて解説!

外壁塗装工事って雰囲気では何をするのか分かるような気がするものの、じゃあ具体的に流れを説明してみろって言われると難しいと思いませんか?

素人考えだとただ塗るだけだと思ってしまいがちですが、塗る前にいくつもの準備・前工程があります。
塗る場所も屋根や壁だけでなく、いくつもの名前が付いた細かい部分も気を付けて塗装をしていなくてはなりません。

 

塗装なんだから塗るだけじゃないの?
壁とか屋根とか。

 

ぺいとん
いや。まぁそうなんだけど。
いくらなんでもざっくりし過ぎじゃない?

 

 

(むっ)
じゃあ実際にどうなの?
そういうからにはもっと色々細かい手順があるんだよね?

 

ぺいとん
そ、そうだね。
もっと色々手順があって前準備みたいのもあるから解説していくね。

 

 

こんにちは!若干怒られながら登場しました管理人のぺいとんです。

2021年時点で築7年ほど経過した住宅に住んでいます!まだ少し先にはなりますが、いずれやってくるわが家の外壁塗装に備えて勉強をしている最中です。

 

建築や不動産の業界の人と多少関わりがあります。
でも、専門職ではありませんので立ち位置的には普通の人と近いので、よりかみ砕いて外壁塗装について説明していけると思っています。

今回は工事がどんな風に進むのか、工事をする際に多くの人が感じる疑問点を解説していきますので、どうぞお付き合いください!

 

では早速始めていきます。

あなたは塗装というと何をどんな風に作業をしていくか、想像できますか?
「ただ塗るだけ」と思っている方もいるかもしれませんがそうではありません。

塗る前に建物のチェックをしたり塗る場所を下処理したりと目立たなくて地味な作業が結構あります。

 

この記事で分かること

建物の事前チェック:壁・屋根・その他の見るポイント
塗装に関係する建物の各部名称:軒天(のきてん)・破風(はふ)・雨樋(あまどい)など

具体的な話や工程の進み方:見積・契約・工事・支払い
工事に関する心配ごと:生活に関すること、臭い・工事延長の可能性など

 

いくら業者さんがプロとはいえ、作業中のことが何も分からないのではやはり不安になります。
そんな風にならないようにあらかじめ何が行われるのか知っておいて損はありません。

 

ぺいとん
建物の各部名称で「軒天(のきてん)」とか「破風(はふ)」とか書いちゃってるけど分からない人も少なくないはず。
順番に紹介していくので、今は「そんな名前があるんだ」とだけ思っておいてくださいね!

 

用語について気になる方は外壁塗装に関する用語集も用意してますのでそちらも見てみてくださいね!

 

 

この記事はこんな人に読んでほしい!

  • 工事中に何が行われるのかなんて知らない
  • 建物の部分的な名称なんて壁・屋根・窓くらいしか知らない
  • 工事中にありえる不都合を知っておきたい

今回の記事はこんな人に向けて書いています。
それではよろしくお願いします!

 

 

建物の傷みをチェックする

まずは建物をチェックします。

塗装の主な目的は「建物を保護すること」ですが、それ以前に建物がダメになっていては話になりません。

 

表面をいくらキレイにしても中がそれそのものがダメになっていれば早々に不具合が発生するからです。

以前、最初は何から?|初めての外壁塗装。見積前に知っておくべき基礎知識!という記事で素人でも分かるチェックポイントとして以下のようなものを挙げました

  • 汚れ、コケが生えやすくなった(外壁材の劣化)
  • 建物にヒビが入っている(窓まわりなど)
  • 壁の継ぎ目の詰め物が痩せたり干からびたようになっている(コーキングの劣化)
  • 金属部分の表面を触ると指に色がうつる(チョーキング現象)

 

 

あ、前にこれ見たよね。

 

ぺいとん
そうだね。
プロに相談するときの目安として紹介したよ!

 

そうはいっても言葉だけだとピンとこない人もいますよね。
そんなあなたのために写真を用意しました。

ということでこちらです!

建物劣化状況4種類

汚れ・コケは見ての通り外壁に色がついていますよね。
これについては説明不要かと思います。

ヒビというのは地震などで建物の荷重がかかりやすい場所(主に窓など)に発生します。

コーキング(壁の継ぎ目などの詰め物)は本来ゴムのような手触りですが、劣化するとヒビが入ったり割れたりしてします。

チョーキングは太陽光線などで塗装面が劣化して粉状になります。これにより触ると粉が移ります。

 

 

これなら分かりやすいね!

このような兆候を見かけたらプロに相談することを検討した方が良いでしょう。

 

 

上記のようなパッと見でわかるところもそうですが、プロはもっとチェックしづらいところもしっかり確認します。

それはこのようなところです。

  • 屋根材の傷み
  • 雨樋(あまどい)の破損
  • 雨樋と固定している金具の劣化やサビの発生
  • その他雨水の浸入経路の有無(水の染みた跡があるなどの雨漏りの兆候)

 

プロは屋根の上などのはしごが無いと上がっていけない部分も詳しくチェックしてくれます。
素人が建物の下からやベランダから見える範囲をチェックしたのとは違い必要な場所へ登っていきチェックするので見落としもなくなります。

 

ぺいとん
はしご1つで屋根の上まで上がってチェックする様子は凄い!
見てるこっちが怖くなるくらいだけど、職人さんには朝飯前なんだね。

 

 

外壁塗装の一番の目的は建物の保護、そして雨漏り(漏水)が起こらないようにすることです。
これが達成できなくてはやる意味がないくらいです。

素人が見た感じでなんとなく大丈夫そうに見えたとしても、屋根の上などチェックできない部分も少なくありませんし本当に大丈夫だとは限りません。

外壁塗装をする際は先に全体のチェックをして必要な補修計画を練っていきます。
その計画を元に塗装と一緒に必要な補修をしていきます。

 

 

ぺいとん
実際にはこのチェックは見積前に行うよ!
そのチェック結果を元に見積ができてくる。

 

 

ここで覚えておくこと!

建物のチェックは全体をくまなく!
プロは素人ではチェックできない屋根の上や細かい金物なども確認する。

 

 

 

外壁塗装の具体的な手順

 

外壁塗装をする際の具体的な手順は以下の通りになります。

契約前

  • 現地調査(建物の状態・やる時期の検討)
  • 見積提出
  • 契約(お金の払い方の相談)

 

契約後

  • 足場・シート張り
  • 下処理(洗浄・ケレン)
  • 壁塗装(下塗り(シーラー)1回・中塗り・上塗り 計3回)
  • 屋根塗装
  • その他工事(シール工事(コーキング)・防水工事・その他金物・雨樋交換等)
  • 足場解体
  • 工事終了(支払い)

 

およそこのような感じで進んでいきます。
とはいえ箇条書きにしただけでは不明な用語があったりして分かりづらいのではないでしょうか。

この後の説明で用語の解説はしていきますので、ここもとりあえず「こんな流れで話がすすむんだ」と思って頂ければそれで大丈夫です。

 

ぺいとん
建築の用語って知らないと意味分からない言葉多いよね

 

外壁塗装の具体的な手順については、もう少し深く解説した【素人でもわかる】外壁塗装の全体工程。作業手順を徹底解説!という記事もあります。

よかったらこちらもどうぞ!

 

 

ここで覚えておくこと!

外壁塗装のおよその工程
これを把握しておくことで見積に対する理解力UP!

 

 

 

建物の塗装部分の各部名称

普段は気にすることは無いかもしれないけど建物にはかなり細かく部位ごとに名前が付いています。
これが普通の人にはとても分かりづらいんですよね。

業者の人や職人さんと話すと感じるのですが、彼らは日常的に会話の中で使っている用語のためお客さんと話すときにも結構そのまま使ってしまう人も少なくありません。

だから外壁塗装に関する用語はある程度事前に知っておきたいところ。
そうじゃないと業者さんと話をするときに苦労することになってしまいます。

 

ぺいとん
知ったかぶりなんてしたら余計に話が分からなくなるよ!

 

いざ業者さんとやりとりをして見積を出してもらっても、建物の場所ごとの名前が分からなくてはいちいち説明を受けることになり理解度も低くなります。

完璧に覚える必要はありませんが、ある程度把握しておくと話がスムーズです。

 

ぺいとん
下の写真が見積で外壁塗装で書かれているような名称になるので覚えておくと便利ですね。

 

 

建物各部名称

 

 

このような感じで建物にはあちこち細かい名前が付いています。
繰り返しになってしまいますが、業者さんに依頼を掛けたときにはこの名称をある程度把握していないと見積に何が書かれているか理解できません。

都度業者さんに聞いていると話も中々進まないので先に覚えておきましょう!

 

 

ここで覚えておくこと!

外壁塗装に関係する部位の各部名称はざっくりでも把握しておくことで理解力UP!

 

 

 

工事や見積に関する内容・用語

外壁塗装をする際は建物の各部名称もそうですが、見積書を見るときにもいくつか知っておきたい用語や内容があります。

もちろん業者さんに聞けば教えてはくれますが、あらかじめ知っておく方がスムーズです。

 

見積書を見る上で知っておきたい用語とは作業工程に関わるものです。
これを知っておかないと項目を見せられても何をするのかが理解できません。

 

  • 養生:衝撃や汚れなどから保護するために緩衝材などで包む行為
  • 飛散防止ネット:足場の外側に張るシート
  • ケレン:塗装前に塗装面を削ったりして整える下地処理
  • クラック:壁などのひび割れ
  • コーキング(シーリング):壁と壁、窓回りなどの目地の注入されたゴム状の部分
  • 取り合い:部材と部材のぶつかる部分(突きつけ部)
  • シーラー:塗装の下地処理材(下塗りに当たる)
  • タスペーサー:屋根材に必要な隙間を作るための部材
  • 縁切り:屋根材に必要な隙間を作るための行為
  • 防水:ベランダ床などで水が浸透にしないように塗られた(もしくは張られた)材料

 

ぺいとん
参考にした本なんかでもこれらの用語が解説がないまま出てきたよ。
皆が皆分かるわけじゃないと思うけど、どうだろう・・・?

 

んー?
言葉だけだと本当に意味わかんないんだけど・・・

 

ぺいとん
だよねぇ。
だから建物の部位ごと名前と併せて覚えておく必要があるよ!

 

 

ここで覚えておくこと!

外壁塗装でよく聞く用語。
これを把握しておくことで見積に対する理解力がさらにUP。
業者さんや職人さんとの会話もしやすくなる!

 

 

 

工事に関する心配事は?

いくらプロが工事をしてくれていると言っても、工事中はどうしても生活に不便が生じます。
これは間違いありません。

だから「こんなはずじゃなかった!」なんて事のないようにあらかじめ知っておくとよいでしょう。

 

工事中に考えられる心配ごとはおよそこんな感じです。

  • 換気はできる?臭気が気になる
  • 工事中エアコンは使える?
  • 洗濯物は干せる?
  • 工期延長はあり得る?

 

工事中は足場とシートが建物周囲を覆っているので換気がしづらくなります
そして外壁塗装は塗料を用いますので当然臭気が発生しますが換気がしづらいため、家の中でも作業中は臭いが気になるかもしれません。

昔の塗料と比較をすると「低臭」と表記があったりと臭いに対して配慮されているようですが、それでも普段家の中で感じることがないので、多少のストレスではあるはずです。

 

エアコンに関しては基本的に使えると思って大丈夫です。
ただしエアコンの室外機を設置してある場所近辺を塗るときはビニール袋をかぶせたりするので、多少使えないタイミングが出る可能性があります。

 

洗濯物は干せないタイミングがそこそこあります。
具体的には外壁の洗浄をするときや洗濯物を干す場所(ベランダなど)周辺の塗装をするとき。

臭いうつりなんかも素材によってはあるようなので、室内干しをすることになるかもしれませんね。

 

ぺいとん
ユニットバスの浴室乾燥や除湿機などを利用できると洗濯物は助かるかもね!

 

工期延長は天候次第では普通に起こりえます。
雨天が続けば作業は全くできませんのでその日数分工期が遅くなるのは仕方の無いことですね。

 

この内容については外壁塗装の不安は事前に解消!|工事中によくある15の心配事を徹底解説!という記事でさらに詳しく解説しています。

よかったらこちらもどうぞ!

 

 

 

ここで知っておくこと!

工事期間中は多少の不都合はある

 

 

まとめ:外壁塗装工事に関する工程や疑問点

今回の話は下記の4点に絞った話でした。

  • 建物チェックのポイント
  • 見積から外壁塗装までの流れ
  • 外壁塗装に関わる建物の名称や用語の解説
  • 工事中によくある疑問点

 

これらは完全に受け身で業者お任せというのであれば必要ないのかもしれませんが、決して安くない外壁塗装を予備知識無しで業者に依頼するのは本当にオススメできません。

 

そんな訳で今回はこれで以上になります。
最後まで読んで頂きありがとうございました!

 

ぺいとん
引き続き頑張っていきますので次回もよろしくお願いします!

 

 

この記事で覚えておくこと!

・プロは素人ではチェックできないところも確認する
・外壁塗装のおよその手順(現地調査~工事の流れ)


・外壁塗装に関係する住まいの各部名称

・外壁塗装でよく聞く用語(外壁塗装に関する用語集

・工事期間中は多少の不都合はある

 

 

 一括見積サイトを利用するにも「どこを利用したらいいか分からない!」「結局どのサイトがいいの?」
そんな悩みを解決するために一括見積サイトについて解説しています!

➡一括見積サイトの解説を見てみる⬅
最新情報をチェックしよう!